「WELCOME 医ゼミ 2009」 (全国医学生ゼミナール新入生歓迎企画)で 万波誠医師・林秀信弁護士 講演 5月4日(月)午後 2時30分から 「大阪府高槻市生涯学習センター」 ![]() <お知らせ> 「全国医学生ゼミナール」HP 全国医療系学生の自主ゼミ活動の一つである「全国医学生ゼミナール」(略称「医ゼミ」)での今年の「新入生歓迎企画」(毎年5月開催)の「WELCOME 医ゼミ 2009」講演会に、泌尿器科、移植医療でご活躍されている万波誠医師と「移植への理解を求める会」幹部が招待され、講演する予定となりましたのでお知らせいたします。 講演は、来月5月4日(月)~5日(火)、「大阪府高槻市生涯学習センター」で開催される医ゼミの「新入生歓迎企画」の中で、5月4日(月)午後2時30分から、「移植への理解を求める会」幹事・林秀信弁護士(修復腎移植訴訟原告弁護団長)と宇和島徳洲会病院・万波誠医師が講演を行うものです。 ![]() 患者の立場から講演を行う林秀信弁護士 「医ゼミ」とは、全国26大学医学部学生自治会・学生会の加盟により構成される「全日本医学生自治会連合」(略称・医学連)の活動の一環で、毎年8月に開催される「本番医ゼミ」では、全国の医学生、医療系大学・短大・専門学校などで学ぶ将来医療に携わる様々な分野の参加者が一同に会し、「患者さん中心の医療とは何か・・・」を大きなテーマとして、学生レポート発表、講演会、分科会や交流会等を開催、例年500人前後の参加者が集うもので、学生主催の医系学術企画では日本最大規模といわれています。 ※「医ゼミ」の理念 患者さん中心の医療を考え、よりよい医療従事者像を追求する中で仲間と学び成長し明日の医療を切り開いていく。 今月4月5日(日)、医ゼミ実行委員会メンバーの代表医学生さん(近畿大学医学部2回生と愛媛大学医学部5回生)のお二人が、宇和島市の万波誠医師と理解を求める会代表を訪ね、講演開催の趣旨や予定等を説明・打ち合わせを行い講演が決定しました。 万波誠医師への講演依頼について、医学生のお二人は、 「万波先生はどんな障害が前に立ちはだかっても、自分の意志を貫きとおしているという医師のイメージがすごく強い・・・そのモチベーションがどこから来ているのか、生の声をぜひ聴かせていただきたい」と熱く要請。 「昨年雑誌「いのちとは何か-別冊宝島-」で先生の病腎移植のインタビュー記事を読んだが、命の大切さに向き合う先生のお姿にたいへん感銘を受けた」 「一連の病腎移植の先生の立場からの話、移植を始めたきっかけ、そして、先生はどういうふうに移植医療に取り組まれているのか等講演により勉強したい」 等語られました。 それに対して万波誠医師は、 「命とは・・・などと毎日そんなに大それたことは考えてはおらんがな・・・」と謙遜し照れ笑いされましたが、「患者さんにはな、人それぞれに事情がある。私は患者さんと話し合いながらその人に最善の医療を実施することが必要だと思ってやっている・・・病腎移植もその一つと思う」と私の体験が医学生に少しでもためになればよいがと講演を了解。 近畿大学医学生は、「私が医学生になった時、万波先生の病腎移植問題に関する学術論文を多く見ました。先生に対する学生の人気度は高いです」と講演決定を喜んでいました。 また医学生側は、「移植への理解を求める会」代表に、「患者として万波医師や修復腎移植推進の今までの支援活動について、教えていただきたい 」 「専門的内容よりも患者としての思いを伝えていただきたいと思います」と要請。 会代表は「修復腎移植問題の経緯や患者側の思いを少しでも理解していただければありがたいです」と講演を了解しました。 今年の医ゼミが、万波誠医師の仕事に対する熱意・姿勢や修復腎移植への理解が少しでも広がるなど、有意義な大会となることを心から願っています。 なお、医ゼミでの講演会は一般参加もできるとのこと。 5月の連休の最中ではありますが、この機会に、皆さん、ぜひ万波誠医師や林秀信弁護士のお話を聴いてみませんか。 多くのご参加をお待ちしております。 なお、詳しい日時、場所は、下記ポスター等をご覧ください。 ~WELCOME 医ゼミ 2009 ~ 近畿の新歓企画『ウェルカム医ゼミ』 日時 : 5月4日(月)~5月5日(火) 集合場所:高槻市生涯学習センター研修室 講演 『修復腎移植問題』の万波誠医師 5月4日(月)14:30~ ![]() 今回のメイン講演は2006年の10月に『修復腎移植(世間で言う病気腎移植)で注 目を集めた宇和島徳洲会病院の万波誠 医師にお願いしています。 今回の講演では、修復腎移植問題の本質だけでなく、万波医師の医療観や患者さんへの想い、また逆風にあっても自分の医療を貫いたモチベーション等などを聴くことが出来ます。さらに修復腎移植の再開を求めて学会を相手取り、訴訟を起こしている患者会の方の講演も同日に企画しています。 <タイムテーブル> 5月4日 (月) 13:30 開場 14:00 開会式 14:30 患者さん講演 15:20 万波医師講演 17:00 質疑応答 17:30 閉場 5月5日 (火) 9:00 分科会① 10:00 分科会② 11:30 閉会式 <参加費> 新入生 200円 二年生以上 500円 一般参加(講演のみ) 1500円 交流会費 500円 宿泊費 4000円 ※ 一年生は参加費と宿泊費で合わせて二千円とします 会場 一日目:高槻市民生涯教育センター 研修室 二日目:薗満寺 注)会場のキャパもありますので、講演のみの参加の方も、できるだけご連絡下さい。 締め切り:5月1日 参加希望・質問は下記アドレス 近畿大学医学部四年 井上裕次郎まで g17089@edu.med.kindai.ac.jp ![]() 万波誠医師と向かって左端と左から4番目の医学生さん 「移植への理解を求める会」幹事等
by shufukujin-katudo
| 2009-04-26 14:45
| 21.5.4医ゼミ講演(5月4日)決定
|
以前の記事
2018年 10月 2015年 11月 2013年 04月 2012年 08月 2011年 11月 2011年 06月 2011年 01月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 04月 2009年 02月 2008年 12月 カテゴリ
全体 平成29年度年度事業報告書 27.12.5近藤先生の講演会のお知らせ 25.4.14万波医師腎移植1000例達 24.8.20高度先進医療記者会見 23.10.31 修復腎・先進医療申請 23.6.19 第3回総会と記念上映会 23.1.27 演題不採用の回答 23.1.11 演題不採用の通知 22.6.13えひめ移植者の会・総会 22.5.30NPO法人第2回総会 22.3.28移植者と透析患者交流会 22.3.7腎臓移植勉強会で資料配布 22.1.28日本臨床腎移植学会 22.1.4修復腎移植の闘いと未来 21.9.26久野愛媛県医師会会長 21.8.2NPO発足記念講演会(2) 21.8.2NPO発足記念講演会(1) 21.5.4医ゼミ講演(5月4日)決定 21.2.7野村正良幹事講演要旨 21.1.30光畑医師学会発表要旨 12.7松屋長崎医療センター長講演 20.12.7理解を求める会3回総会 関連リンク
検索
ライフログ
タグ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||