修復腎移植推進 -前に進めることはよいこと- 愛媛県医師会会長語る ![]() 修復腎移植に対する久野梧郎・愛媛県医師会会長の見解 2009年9月26日、松山市内で開かれた「まつやまを考える会」(渡部浩三代表、会員89人)の第7回定例会で、愛媛県医師会会長の久野梧郎先生が「医療をとりまく今日的課題」と題して講演され、医師不足の問題や新政権の医療への取り組みなどについて分かりやすくお話しされました。 講演の後の質疑で、NPO法人移植への理解を求める会の河野和博事務局長が、修復腎移植について久野先生の見解を聞いたのに対し、先生は「個人的な意見だが」と断ったうえで、 「(腎がんを含め)疾患によっては修復腎移植の推進に賛成している。国もこのことについて実験的医療をしてよろしい、と方向を変えている。前に進めることはよいことだ」 と述べられました。 愛媛県医師会会長である久野梧郎先生が、個人的見解とした上であっても、修復腎移植の推進に賛成である立場を表明されたことは、私どもの側からは大変ありがたいお話しでした。 会長は、修復腎移植が発覚した当時の宇和島市2病院に対する厚労省・学会等の調査等にも同行されており、修復腎移植問題に対する実情もよくご存知であります。 使える腎臓であれば移植を希望する患者のために使用してもいいのでは・・と、当時学会幹部とも対話されたと伺いました。 修復腎移植の再開が待たれます。
by shufukujin-katudo
| 2009-10-04 16:45
| 21.9.26久野愛媛県医師会会長
|
以前の記事
2018年 10月 2015年 11月 2013年 04月 2012年 08月 2011年 11月 2011年 06月 2011年 01月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 04月 2009年 02月 2008年 12月 カテゴリ
全体 平成29年度年度事業報告書 27.12.5近藤先生の講演会のお知らせ 25.4.14万波医師腎移植1000例達 24.8.20高度先進医療記者会見 23.10.31 修復腎・先進医療申請 23.6.19 第3回総会と記念上映会 23.1.27 演題不採用の回答 23.1.11 演題不採用の通知 22.6.13えひめ移植者の会・総会 22.5.30NPO法人第2回総会 22.3.28移植者と透析患者交流会 22.3.7腎臓移植勉強会で資料配布 22.1.28日本臨床腎移植学会 22.1.4修復腎移植の闘いと未来 21.9.26久野愛媛県医師会会長 21.8.2NPO発足記念講演会(2) 21.8.2NPO発足記念講演会(1) 21.5.4医ゼミ講演(5月4日)決定 21.2.7野村正良幹事講演要旨 21.1.30光畑医師学会発表要旨 12.7松屋長崎医療センター長講演 20.12.7理解を求める会3回総会 関連リンク
検索
ライフログ
タグ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||