1 修復腎移植・啓発資料を配布 社団法人香川県腎臓病協議会『第15回腎臓移植に関する勉強会』 平成22年3月7日(日) ![]() 第15回・腎臓移植に関する勉強会 「NPO法人 移植への理解を求める会事務局」が、平成22年3月7日(日)、『第15回腎臓移植に関する勉強会』(社団法人香川県腎臓病協議会・主催)において、修復腎移植に関する啓発チラシの配布を行いましたので報告します。 (以下報告) 本日(平成22年3月7日(日))、社団法人香川県腎臓病協議会『第15回腎臓移植に関する勉強会』において啓発資料を配布しました。 今回の啓発資料は、「修復腎移植に関するQ&A」、NPO法人移植への理解を求める会紹介記事、DVD(TBS総力報道THE NEWS・1/8放映 NHK四国羅針盤・1/22放映 収録)、修復腎臨床研究紹介記事等を透明な資料配布用の袋にまとめて、勉強会参加者39名に説明し手渡しました。 参加者は一般の方から透析者、移植者とさまざまでしたが熱心に耳を傾け、1名を除き資料を受け取ってくれました。 勉強会は以下の内容で行われました。 『臓器移植法改正と香川の現状について』 講師:(財)香川いのちのリレー財団 臓器移植コーディネーター 藤本 純子 氏 『腎移植後の管理について』 講師:香川大学医学部附属病院 泌尿器・副腎・腎移植外科 乾 政志 先生 患者体験発表 (社)香川県腎協のご厚意で私も体験発表をさせていただきました。 その後の質疑応答ではドナーの拡大についてテーマが主となり、親族の優先提供の範囲の拡大、腎ガンの治療法の現状についての説明等がありました。 皆さんの好意的な声で、修復腎移植に対する風向きが変わりつつあることを感じました。 以上簡単ですが報告させていただきます。 NPO法人 移植への理解を求める会事務局 理事 河野和博 ![]() 修復腎移植について説明する、NPO法人移植への理解を求める会 河野事務局長 ▲
by shufukujin-katudo
| 2010-03-13 11:51
| 22.3.7腎臓移植勉強会で資料配布
1 |
以前の記事
2018年 10月 2015年 11月 2013年 04月 2012年 08月 2011年 11月 2011年 06月 2011年 01月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 04月 2009年 02月 2008年 12月 カテゴリ
全体 平成29年度年度事業報告書 27.12.5近藤先生の講演会のお知らせ 25.4.14万波医師腎移植1000例達 24.8.20高度先進医療記者会見 23.10.31 修復腎・先進医療申請 23.6.19 第3回総会と記念上映会 23.1.27 演題不採用の回答 23.1.11 演題不採用の通知 22.6.13えひめ移植者の会・総会 22.5.30NPO法人第2回総会 22.3.28移植者と透析患者交流会 22.3.7腎臓移植勉強会で資料配布 22.1.28日本臨床腎移植学会 22.1.4修復腎移植の闘いと未来 21.9.26久野愛媛県医師会会長 21.8.2NPO発足記念講演会(2) 21.8.2NPO発足記念講演会(1) 21.5.4医ゼミ講演(5月4日)決定 21.2.7野村正良幹事講演要旨 21.1.30光畑医師学会発表要旨 12.7松屋長崎医療センター長講演 20.12.7理解を求める会3回総会 関連リンク
検索
ライフログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||